こんにちは!
スタッフのユージンです🐸
おうじ施設では夏の流しそうめんイベントに向けて本物の竹からレーンを作成中です!
実は僕自身まだ本物の竹で流しそうめんをしたことがないので楽しみです😀
流しそうめんの発祥は宮崎県の高千穂町で、今から65年前の昭和30年に考案された比較的新しい食べ方なのです。
当時暑い夏の農作業の際に外でそうめんを茹でて近くに生えていた竹と高千穂峡の冷水を使って涼を得たところから流しそうめんが始まったとされています。
竹を半分に切ってそうめんを流すって斬新ですよね、、、
話題は変わりますが昨晩は激しい豪雨でしたね。
梅雨とはいえ大雨による災害が年々ひどくなっている気がします。
九州の大雨による被害も気が抜けない状況となっています。
少しでも早く水が引いて元の生活に戻れることを願っています。
私たちも何かあった時のために家族で避難場所する場所の確認や連絡手段の確保をしておきましょう。
SNSは便利な連絡手段ですが、電話番号も確認しておくことをお勧めします。
↓お問い合わせはこちら
☎090-8821-4010